鉄道関連

(2)JR東日本乗降客数ベスト20の動向と現状


JR東日本 駅乗降客ベスト20の動向と現状
    1 動向(1999年~2015年)          
   JR東日本に属する駅、乗降客の多いベスト20を中心に1999年から2015年までの動向と現状について調べてみた。下記表は、1999年、2005年、2010年、2015年の乗降客数を示したものである。
 
 
    1999年   2005年   2010年   2015年  
  順位 駅名 乗降客数 駅名 乗降客数 駅名 乗降客数 駅名 乗降客数
  1位 新宿 75.7万 新宿 74.8万 新宿 73.7万 新宿 76.0万
  2位 池袋 57.4万 池袋 56.5万 池袋 54.4万 池袋 55.7万
  3位 渋谷 42.3万 渋谷 42.3万 渋谷 40.3万 東京 43.5万
  4位 横浜 39.1万 横浜 38.5万 横浜 39.8万 横浜 41.1万
  5位 東京 37.7万 東京 37.9万 東京 38.2万 渋谷 37.2万
  6位 品川 24.8万 品川 30.3万 品川 32.2万 品川 36.1万
  7位 新橋 23.0万 新橋 23.6万 新橋 24.5万 新橋 26.6万
  8位 大宮 22.9万 大宮 23.2万 大宮 23.5万 大宮 25.0万
  9位 高田馬場 21.2万 高田馬場 20.2万 秋葉原 22.7万 秋葉原 24.4万
  10位 上野 19.6万 上野 18.0万 高田馬場 20.2万 北千住 21.0万
  11位 北千住 18.6万 北千住 17.7万 北千住 19.5万 川崎 20.8万
  12位 田町 16.2万 秋葉原 17.1万 川崎 18.5万 高田馬場 20.3万
  13位 有楽町 16.0万 川崎 16.3万 上野 17.2万 上野 18.2万
  14位 川崎 15.8万 有楽町 15.3万 有楽町 16.2万 有楽町 16.7万
  15位 浜松町 15.7万 立川 15.0万 立川 15.8万 立川 16.4万
  16位 15.1万 浜松町 14.4万 浜松町 15.4万 浜松町 15.5万
  17位 秋葉原 13.8万 田町 14.3万 田町 14.9万 大崎 15.5万
  18位 吉祥寺 13.5万 吉祥寺 13.9万 吉祥寺 13.8万 田町 14.9万
  19位 五反田 13.3万 13.5万 船橋 13.5万 中野 14.5万
  20位 船橋 13.3万 蒲田 13.2万 蒲田 13.4万 蒲田 14.3万
                   
   1999年から2015年までを比較すると、上位では1位新宿、2位池袋、4位横浜、6位品川、7位新橋、8位大宮の6駅の順位は不動。わずかに渋谷が3位から5位に下がり約5万人減少、東京が5位から3位に上がり約6万人増加した。渋谷は東横線が副都心線とつながった際、山手線とのつながりが悪くなり乗り換えを敬遠された。東京は上野東京ライン、北陸新幹線、北海道新幹線の開通が影響した。
 10位以下をみると、まず上昇駅は、川崎14位から11位、秋葉原17位から9位、大崎は70位から17位へ実に10万人増加した。秋葉原はつくばエキスプレスの開通、大崎は湘南新宿ライン、埼京線臨海鉄道の開通が影響した。逆に下降駅は、上野10位から13位、田町12位から18位、柏16位から27位。特に東京3大駅で北の玄関と言われた上野は、新幹線駅はあるものの、始発駅は東京に移り、常磐線特急は品川発となり、北の玄関の役割は減少し、3大駅として存在もかすんでいる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  2 ランクをあげた駅ベストテン          
  順位 駅名 ランク数 1999年 2005年 2010年 2015年 増加数 増加率
  1位 大崎 53ランク 70位 36位 23位 17位 9.5万人 271%
  2位 舞浜 42ランク 99位 64位 64位 57位 3.6万人 188%
  3位 新木場 37ランク 96位 75位 62位 59位 3.3万人 180%
  4位 武蔵小杉 35ランク 61位 57位 36位 26位 6.0万人 194%
  5位 武蔵浦和 27ランク 121位 101位 95位 94位 1.8万人 156%
  6位 新横浜 20ランク 92位 92位 80位 72位 1.8万人 142%
  7位 日暮里 19ランク 52位 49位 39位 33位 3.1万人 139%
  7位 代々木 19ランク 82位 60位 60位 63位 1.9万人 137%
  7位 橋本 19ランク 88位 78位 70位 69位 1.7万人 137%
  10位 北朝霞 17ランク 81位 73位 66位 64位 1.8万人 134%
  11位 海浜幕張 15ランク 104位 90位 88位 70位 1.4万人 166%
  12位 大井町 12ランク 50位 45位 40位 38位 2.5万人 132%
  12位 南越谷 12ランク 74位 66位 63位 62位 1.7万人 131%
  14位 田端 11ランク 110位 98位 99位 99位 0.9万人 126%
                   
                   
    1999年から2015年の17年間で、乗降客数100以内でランクがあがったのは、前ページの通りである。1位は大崎駅、70位から17位と一挙に53ランク上がった。原因は、山手線以外に湘南新宿ライン、埼京線、臨海鉄道が通っているのが要因のようだ。2位はデイズニーランドの最寄り駅舞浜99位から57位と42ランクアップ、大型娯楽施設が影響しているようだ。3位は新木場、96位から59位と37ランクアップした。京葉線、りんかい線、東京メトロが接続し、東京方面から京葉線に乗り換える場合、便利で利用されている。東京駅で乗り換えるよりかなり短時間で済む。4位は武蔵小杉、南武線、東横線に湘南新宿ラインと横須賀線の駅ができたことが要因だ。5位は武蔵浦和、埼京線と武蔵野線の接続駅で、100位以内にランクアップ。6位以下は、新横浜、日暮里、代々木、橋本が続く。全体的にみて、東京以外の駅が8駅あり、首都圏周辺の駅がランクアップしている。 
 
 
 
 
 
 
 
 
                   
  3 主な上昇駅のグラフ        
 
                 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
   乗客数が増加し、ランクを上げた主な5駅を折れ線グラフに表した。これは、順位を1位100点・・・100位1点のように得点化したものである。青のグラフは秋葉原、上位に居ながらわずかばかり上昇。緑は大崎で、1999年から2005年に急上昇、上記ランクアップ1位でもある。赤の武蔵小杉も2005年から2010年にかけてアップ、4位にランクされた。水色の舞浜も大型テーマパークの影響で上昇、ランク2位である。紫の橋本も京王線が新宿に直行する便利さもあり、上昇した。ランクは7位である。
 
 
 
 
 
                   
  4 乗降客の増加数ベストテン(単位=万人)        
  順位 駅名 増加数
 
         
  1位 品川 11.4            
  2位 秋葉原 10.6            
  3位 大崎 9.5            
  4位 武蔵小杉 6            
  5位 東京 5.8            
  6位 川崎 4.9            
  7位 立川 3.7            
  8位 舞浜 3.6            
  9位 新橋 3.5            
  10位 新木場 3.3            
                   
   乗客数の増加ベストテンは、左上表である。1位は品川、17年間で約11.4万人増加、新幹線駅が設置されたことが要因だ。2位秋葉原、約10.6万人増加。つくばエキスプレスの開通が大きい。3位は大崎、湘南新宿ライン、埼京線などで9.5万増加。4位は横須賀線の駅ができた武蔵小杉。5位は東京、5.8万人増加。北陸新幹線開通が大きい。6位以下は川崎、7位立川、8位舞浜、9位新橋、10位新木場と続く。全体的に複数が鉄道が通るターミナル化された駅の増加が目立つ。
 
 
 
 
 
                   
                   
                   
   5 乗降客増加率ベストテン        
  順位 駅名  増加率%
 
   
 
  1位 大崎 271
  2位 武蔵小杉 194
  3位 舞浜 188
  4位 新木場 180
  5位 秋葉原 177
  6位 海浜幕張 166
  7位 武蔵浦和 156
  8位 品川 146
  9位 新横浜 142
  10位 日暮里 139
       
   乗降客増加率ベストテンは左上表の通りである。1位大崎、271%。大崎は乗降客数17位、ランクアップと増加率1位、増加数3位と大幅に上昇した。2位武蔵小杉194%、ランクアップと増加数4位とやはり大幅に上昇した。3位舞浜188%、ランクアップ2位、増加数8位と上昇。4位新木場180%、5位秋葉原177%と続く。6位以下は海浜幕張、7位武蔵浦和、8位は増加数1位だった品川、9位新横浜、10位日暮里と続く。
 
 
 
 
 
  6 乗降客数でランクを下げた駅        
                   
  順位 駅名 ランク数 1999年 2005年 2010年 2015年 減少数 増加率
  1位 取手 64ランク 85位 103位 135位 149位 2.1万人 58%
  2位 石川町 32ランク 98位 115位 119位 130位 0.9万人 78%
  3位 関内 25ランク 62位 74位 82位 87位 0.9万人 86%
  4位 浅草橋 22ランク 67位 81位 86位 89位 0.5万人 92%
  5位 西川口 18ランク 68位 86位 89位 86位 0.2万人 96%
  5位 目白 18ランク 97位 102位 110位 115位 0.3万人 91%
  7位 巣鴨 17ランク 41位 51位 53位 58位 0.6万人 90%
  8位 仙台 15ランク 36位 52位 57位 51位 1.0万人 89%
  8位 国立 15ランク 76位 77位 87位 91位 0.1万人 97%
  8位 水道橋 15ランク 38位 43位 49位 53位 0.8万人 91%
                   
   1999年から2015年までの17年間で、乗降客数のランクを下げたワーストテンは上表の通りである。1位取手、64ランク下げ、85位から100位圏外に下がった。2位は石川町、32ランク下がり、やはり100位圏外に下がった。3位も横浜の関内、62位から87位と25ランク下げた。4位は浅草橋、22ランクダウン。5位西川口と目白、18ランクダウン。以下7位巣鴨、8位仙台・国立・水道橋が続く。特筆されるのが、首都圏以外でランクされた東北の大都市仙台駅、しかし15ランク下げた。このワーストテンの駅であるが、正直何がダウンの要因かつかめない。また、7位巣鴨、8位水道橋は乗客数は増加する珍現象が起きている。
 
 
 
 
 
 
 
  7 ランクを下降駅のグラフ          
 
                 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
   前ページのグラフは、下落した主な駅のようすである。このグラフも前期のグラフ同様に順位を数値して表したものである。上記5駅は、それぞれ下降している。
 
                   
  8 乗降客の減少数ワーストテン(単位万人)        
  順位 駅名 減少数          
  1位 渋谷 5            
  2位 2.8            
  3位 上野 1.4            
  4位 御徒町 1.4            
  5位 神田 1.4            
  6位 御茶ノ水 1.4            
  7位 仙台 1.1            
  8位 高田馬場 1            
  9位 関内 0.9            
  10位 浅草橋 0.5            
                   
   17年間の減少数1位は渋谷で実に5万人の減少である。渋谷は2ランク下げただけで、ランクを下げたワーストテンには入っていないが、乗降客数が多いだけに実質的な減少数は大きくなる結果となった。渋谷は、東横線が副都心線と直通となり、山手線と離れたため、乗り換えが不便となり、減少した。2位は柏、2.8万人減少。3位は上野・御徒町・神田・御茶ノ水1.4万人、都内の駅連なる。7位仙台、8位高田馬場、9位関内、10位浅草橋と続く。
 
 
 
 
 
  9 乗降客の減少率ワースト6        
  順位 駅名 減少率            
  1位 82            
  2位 御徒町 83            
  3位 関内 86            
  4位 渋谷 88            
  5位 仙台 89            
  6位 上野 93            
                   
   乗降客の減少数ワースト6は、上記の通りである。減少率は、2015年の乗降客数÷1999年の乗降客数で算出した。1位は柏、82%。減少数も2位だった。2位は御徒町、83%、減少数4位。3位は関内、86%。4位は渋谷、88%、減少数は1位。5位は仙台、89%。6位上野、93%、減少数は4位だった。
 
 
 
                   
  10 主な駅の現状        
  順位 駅名 乗降客数 全国順位   順位 駅名 乗降客数 全国順位
  1位 新宿 76.0万 1位   28位 町田 11.2万 36位
  2位 池袋 55.7万 2位   31位 目黒 10.8万 39位
  3位 東京 43.5万 3位   36位 千葉 10.4万 44位
  4位 横浜 41.1万 5位   41位 大船 9.8万 49位
  5位 渋谷 37.2万 6位   47位 赤羽 9.2万 58位
  6位 品川 36.1万 7位   48位 浦和 8.7万 59位
  7位 新橋 26.6万 8位   51位 仙台 8.5万 62位
  8位 大宮 25.0万 9位   54位 川口 8.2万 65位
  9位 秋葉原 24.4万 10位   65位 桜木町 6.8万 78位
  10位 北千住 21.0万 12位   69位 橋本 6.4万 82位
  11位 川崎 20.8万 13位   72位 新横浜 6.1万 57位
  13位 上野 18.2万 16位   77位 市川 6.0万 93位
  15位 立川 16.4万 18位   85位 茅ヶ崎 5.5万 102位
  21位 吉祥寺 14.1万 25位   91位 国立 5.3万 108位
  23位 船橋 13.7万 27位   99位 田端 4.6万 120位
                   
   JR東日本の主な駅の乗降客数は上記の通りである。東日本10位までの駅は、全国でも実に9駅がベストテンに入っている。ちなみに4位は大阪駅、42.9万人である。首都圏以外では、51位に仙台が入っている。
 
 

 

12.まとめ      
①JR東日本の乗降客数ベスト3が新宿、池袋、渋谷から、新宿、池袋、東京に変わったこと。渋谷は東横線が副都心線と相互乗り入れをした結果、山手線との乗り換えが不便になったため、減少したと考えられる。逆に東京は、東京は「上野東京ライン」「北陸新幹線」の開通が増加に結びついたと考えられる。
②東京の3大駅の1つと言われ、北の玄関口と言われた上野は、13位と乗降客が減少した。新幹線駅があるものの、東京に始発が移され、常磐線特急も品川始発になったことが減少の要因と考えられる。逆に東京6大駅の1つ品川は、新幹線駅の設置により増加した。将来リニアが開通すれば、さらに増加が見込まれる。
③都外では、横浜(4位)、大宮(8位)、船橋(20位)がそれぞれの県で1位を誇り、ターミナル駅として周辺地域の乗客を集め、乗降客数が増加している。似たような傾向として、多摩の立川も多摩地区1位の乗客数を誇り、増加している。
④都内でさほど目立っていなかった山手線の秋葉原、大崎が新線の開通などにより、乗降客数が増加した。
⑤郊外の武蔵小杉、舞浜、武蔵浦和、海浜幕張は、周辺地域の増加や交通機関の便利さにより、乗降客数が増加した。
⑥山手線の駅がベストテンに7駅入り、ベスト50では19駅が占めた。いかに過密であるか実証された。
⑦中央線の駅もベスト50に12駅入り、乗降客の多いことを示した。
⑧新宿、池袋、渋谷、東京、横浜、品川、大宮など大型ターミナル駅は、交通の利便さもあり、乗降客がさらに増加している。
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
     
 
   
 
 
       
       
       
       
       
       
       
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 

 

(1)駅乗降客ナンバーワンはどこだ


 

乗降客数ナンバーワンの駅はどこだ

  

   東京に住み、毎日電車通勤をしていると、朝のラッシュアワーに遭遇したり、帰宅時も混んで座れないことがある。利用している橋本駅(神奈川)でもJR横浜線と京王線の連絡路は朝夕帯状に人の列が続き混雑している。なぜこんなに乗客が多いのかと疑問に思うことすらある。そこで、駅の乗客数に関心を持ち、どこの駅の乗客数が多いのか、どこの駅がナンバーワンなのか調べてみることにした。また、地元の橋本駅もどのくらいなのかということ、乗降客数の多い駅の傾向等も知りたくなった。

 

 そこで、次のような順序で調べてみることにした。

 

1 JR乗降客数ベスト50と主な駅の乗降客数

 

2 私鉄乗降客数ベスト50と主な駅の乗降客数(会社線別)

 

3 地下鉄乗降客数ベスト50と主な駅の乗降客(会社線別)

 

4 JR、私鉄、地下鉄の乗降客数の比較と傾向

 

5 JR、私鉄、地下鉄駅総合のベスト50(会社別)の乗降客数と主な駅の乗降客数

 

6 ターミナル駅の乗降客数ベスト30

 

7 結果から分かったこと

 

                1 JR乗降客数ベスト50と主な駅の乗降客数

 

順位  駅名         乗車人数        所属

順位  駅名        乗車人数         所属

1 新 宿     751,018    東京

  池 袋     550,350     東京

  東 京     509,262     東京

  大 阪     429,519     大阪

  横 浜     406,594     神奈川

  渋 谷     378、539     東京

  品 川     366,661     東京

  新 橋     254,945     東京

  大 宮     245,479     埼玉

10  秋葉原     240,327     東京

26 船 橋    136,575     千葉

27  恵比寿     133,553     東京

28  五反田     132,524     東京

29  京 橋     130,931     大阪

30  西船橋     130,814     千葉

31  博 多     130,081     福岡

32  新大阪     123,910     大阪

33   柏       121,061     千葉

34  三 宮     120,763     兵庫

35  武蔵小杉   115,262     神奈川

11  京 都     229,413     京都

12  北千住     203,428     東京

13  高田馬場   201,513     東京

14  名古屋     199,119     愛知

15  川 崎     197,010     神奈川

16  上 野     181,880     東京

17  有楽町     167,365     東京

18  立 川     160,411     東京

19  浜松町     155,784     東京

20  田 町     144,433     東京

36  町 田     110,543     東京

37  戸 塚     109,988     神奈川

38  国分寺     108,819     東京

39  目 黒     106,538     東京

40  藤 沢     106,254     神奈川

41  千 葉     105,812     千葉

42  御茶ノ水   104,737     東京

43  津田沼     104,082     千葉

44  錦糸町     103,522     東京

45  日暮里     102,817     東京

21  大 崎     143,397     東京

22  蒲 田     139,728     東京

23  吉祥寺     139,282     東京

24  天王寺     139,138     大阪

25  中 野     138,467     東京

46  大井町     100,403     東京

47  松 戸       99,418     千葉

48  神 田       97,589     東京

49  西日暮里     97,268     東京

50 大 船       97,118     神奈川

 

                                                       ※資料は2013年度版

  

  JR乗降客数ベスト50によると、1位新宿75万、2位池袋55万、3位東京50万とベスト3を東京が独占した。新宿や池袋は私鉄・地下鉄のターミナル駅で乗り換えも多いため、上位を占めた。同じような渋谷は以前は新宿、池袋と肩を並べていたが、6位に後退した。乗り換えのアクセスが悪いのが影響したようだ。4位は、西の大都市の大阪42万、もし新幹線が大阪に通っていたと仮定すると、32位新大阪を入れると、池袋を抜き2位となる。5位横浜40万、南関東の中心駅である。7位品川、新幹線駅もでき、活気づいている。将来リニアが通れば、上位に入ることが見込まれる。8位新橋、サラリーマンの駅として知られている。9位大宮、新幹線とJR線の分岐点で埼玉の中心駅である。10位秋葉原、電気とアニメの街、最近はつくばエキスプレスの客も乗り込み、急上昇している。以上ベストテンで、そのうち7駅が東京の駅で占めた。

 

  11位以下の注目駅は、11位京都、世界一の観光地、新幹線の乗客は多いが、通勤客はさほど多くない。14位名古屋、中部の中心駅、やはり京都と同様に新幹線客は多いが、通勤客はさほど多くない。16位上野、乗客が増えている東京の駅の中で後退している。以前は、東京のビック3は、東京、新宿、上野だったが、北の玄関が上野から東京に移行する中、後退した。18位立川、東京多摩地区の中心駅である。24位天王寺、29位京橋と大阪勢が続いている。26位船橋、千葉一の乗客数である。千葉は、30位西船橋、33位柏、41位千葉、43位津田沼、47位松戸と6駅ランクインし、神奈川の6駅と並んでいる。31位は九州の大都市福岡の博多、30位西船橋より少ないとは意外であった。34位三宮は神戸の中心駅である。

 

  50駅を都道府県別に分けると、東京29、神奈川・千葉6、大阪4、埼玉・愛知・京都・兵庫・福岡1となり、半分以上を東京が占めている。その中でも山手線は19で、いかに山手線の乗客が多いことが分かる。多摩地区も4駅と健闘。他県では神奈川、大阪はある程度予想していたが、千葉が6も入っていることは意外で、ライバル埼玉(1駅)に差をつけた。他線とつながっていない単独駅では20位田町が最高であった。

 

  次に乗降客数ベスト51位以下から400位までに入った主な駅は次の通りである。

 

順位  駅名      乗車人数          所属

順位   駅名     乗車人数        所属

52  札 幌     93,152      北海道

62   浦 和      84,230      埼玉

63   仙 台      83,540      宮城

69   舞 浜      76,495      千葉

70   広 島      72,928      広島

83   橋 本      62,755      神奈川

85   岡 山      62,278      岡山

91   静 岡      59,501      静岡

134  分倍河原    39,069      東京

135  新 潟      38,427      新潟

145  宇都宮      36,176      栃木

166  岐 阜      31,539      岐阜

177  高 崎      29,468      群馬

181   水 戸     29,040      茨城

187   草 津      28,315     滋賀

237   長 野       21,409     長野

246   金 沢       20,785     石川

251   鹿児島中央   20,448     鹿児島

263   和歌山       19,656     和歌山

278   盛 岡       18,440     岩手

283   郡 山       17,931     福島

293   大 分       17,596     大分

296   奈 良       17,469     奈良

300 府中本町      17,138     東京

320   富 山       15,967     富山

373   熊 本       12,774     熊本

392   秋 田       11,346     秋田

394  山 形       11,221     山形

 

  主な駅では、各都道府県の1位とそれと比較する首都圏の駅を取り上げた。北の大都市札幌は52位、東北の仙台は63位で浦和よりも少なかった。広島は70位で、デイズニーランドの最寄り駅舞浜より少なかった。デイズニーの客が多いと考えるのか、広島が少ないと考えるか。自分が毎日利用する橋本は83位で、85位の岡山よりも上回った。91位は東海の静岡、135位上越新幹線の終点新潟は、分倍河原よりも少ないのが意外だった。北関東の3県は、145位宇都宮、177位高崎、181位水戸だった。中部勢では、166位岐阜、237位長野、246位金沢、320位富山だった。近畿勢では、187位草津、263位和歌山、296位奈良だった。ここでは、東海道本線の草津が大都市近郊で私鉄の連絡がない分、JRの利用客が多く上位に入った。九州勢は、251位鹿児島中央、293位大分、373位熊本だった。東北勢は、278位盛岡、283位郡山、392位秋田、394位山形だった。これらの表から分かることは、首都圏や近畿圏等大都市の駅が地方都市の主要駅よりも乗降客が多いということである。最後にベスト400駅に入らなかった県は、青森、福井、山梨、三重、鳥取、島根、山口、香川、愛媛、徳島、高知、佐賀、長崎、宮崎である。

 

      2 私鉄駅乗降客ベスト50と主な駅の乗降客

 

順位  駅 名   乗車人数       会社名

 順位  駅 名     乗車人数      会社名

  渋 谷   1,108,543   東急 

  新 宿       730,849   京王13

  梅 田       523,189   阪急13

  新 宿       494,184  小田急13

  池 袋       478,545  西武

  池 袋       472,132   東武

  北千住       437,156   東武

  横 浜       424,631   相鉄13

  横 浜       348,661   東急

10  渋 谷       336,957  京王13

26 新 宿       172,326    西武

27  泉岳寺        168,009   京急  13

28  梅 田        165,977   阪神  13

29  和光市        164,062   東武

30  藤 沢        160,538   小田急13

31  登 戸        160,413   小田急13

32  阿倍野橋      159,075   近鉄  12

33  蒲 田        157,601   東急

34  金 山        156,516   名鉄  13

35  朝霞台        153,680   東武

11  横 浜       313,608   京急13

12  町 田       292,779  小田急13

13  高田馬場     289,810   西武

14  名古屋       282,818   名鉄13

15  品 川       261,780 京急13 

16  目 黒       251,530   東急

17  なんば       248,965   南海13

18代々木上原    240,639  小田急13

19  武蔵小杉     208,711   東急

20  溝の口       199,068   東急

36  鶴 橋        153,580   近鉄  12

37  自由が丘      149,775   東急

38  本厚木        147,004  小田急13

39  上大岡        143,226   京急  13

40  新越谷        143,125   東武

41  吉祥寺        139,679   京王  13

42   柏          138,478   東武

43  長津田        137,652   東急

44  大井町        137,052   東急

45  海老名        136,619   小田急13

21  押 上       195,147   京成

22  日 吉       194,102   東急

23  中目黒       187,998   東急

24  横 浜       183,469  みなと13

25  京 橋       176,422   京阪 13

46  菊 名        134,179   東急

47  あざみ野      133,283   東急

48  難 波        133,858   近鉄12

49  大 宮        131,710   東武

50  福 岡        129,898  西鉄13

 

                  ※会社名の右の数は、調査年度13は2013年 空白は2014年調査。

 

  1位は東急渋谷、100万人越えはこの1駅だけである。但し、この数は東横線と田園都市線の2線を合わせた乗降客数である。しかし、この東急渋谷1位は、後の東急駅の乗降客数に勢いを示すこととなる。2位は京王新宿、京王本線と相模原線両線の乗降客を集めている。3位は関西の雄阪急梅田、何といっても京都線、宝塚線、神戸線の3複線が集まっている。9本の線路と10のホームは圧巻。4位は小田急新宿、小田原本線、江ノ島線の乗降客が集まっている。5位は西武池袋、6位は東武池袋、双方47万で僅差である。同じターミナル駅のライバルである。7位は東武北千住、初の山手線外の駅で、東武伊勢崎線の乗客を集めている。8位は相鉄横浜、9位は東急横浜、11位に京急横浜と続いている。24位みなとみらい線横浜とベスト30以内に横浜が4駅入っている。10位は京王渋谷、井の頭線の乗客を集めている。ベストテンを地域別にみると、東京7、神奈川2、大阪1でやはり東京が圧倒し、駅では渋谷・新宿・池袋・横浜が2、梅田、北千住1である。会社別では、東急・京王・東武2、阪急・小田急・西武・相鉄1で、相鉄が大手の名鉄、南海、近鉄、京成の1位の駅よりも上回った。

 11位以下の各会社1位は、11位京急横浜、14位名鉄名古屋、17位南海なんば、21位京成押上、24位みなとみらい横浜、25位京阪京橋、28位阪神梅田、50位西鉄福岡。意外な健闘は、29位東武和光市、大阪の中心地阪神梅田とほとんど差がない。35位東武朝霞台、大都市34位名鉄金山と36位近鉄鶴橋と肩を並べている。40位東武新越谷も41位京王吉祥寺を上回っている。47位東急あざみ野も48位近鉄難波、50位西鉄福岡を上回っている。都府県別では、東京21、神奈川15、大阪6、埼玉4、愛知2、千葉・福岡1で、首都圏が8割を占め、近畿圏1割、その他1割である。そのうち東京、神奈川で7割を占めている。東京は元より神奈川、埼玉が急増している。会社別では、東急13、小田急・東武7、京急4、京王・西武・近鉄3、名鉄2、京成・相鉄・阪急・南海・京阪・阪神・西鉄・みなとみらい1で東急の乗降客数が多いことが分かる。続いて、小田急・東武で次に京急が続く。これらのことから、私鉄は、東京を中心にした首都圏の乗降客数が圧倒していることが分かる。続いて近畿圏、中京圏と続いている。

 

    次に51位以下の主だった私鉄乗降客数は下記の通りである。

 

順位     駅 名     乗車人数   会社名 年代

順位     駅 名    乗車人数  会社名   年代

56 秋葉原    124,280   つくば  13

60  中百舌鳥  119,784    泉北高  13

64  大 崎    116,082    臨高    13

68  三 宮    113,367    阪急    13

72  浜松町    108,077    東モノ  13

73 スカイツリー107,663   東武

75  松 戸    106,224    新京成13

76  西船橋    105,142    東葉   12

77  淀屋橋    104,146    京阪   13

79  名古屋    102,687    近鉄   12

151 元町中華街    60,394  みなと13

152 三 宮        60,337  神新交12

153 新木場        60,211  臨高  13

180  甲子園        53,474  阪神  13

181  浅 草        53,190  東武  14

182  大阪難波      53,170  阪神  13

191  奈 良        51,147  近鉄  12

206川西能勢口     48,250  能勢  13

209  新神戸        48,016  北神急12

230  祇園四条      44,570  京阪  13

90  千里中央    91,240    北阪急  13

91  橋 本      91,060    京王   13

95  府 中      86,933    京王   13

100京 都      80,732    近鉄   12

107羽田空港    78,171    京急   13

124十 三      70,572    阪急   13

145新 橋      62,805    ゆりか 13

233  大 宮        44,105  Nシャ13

252  日暮里        40,841  舎人  13

269  立川北        38,247  多モノ13

297  岐 阜        35,447  名鉄  13

308  千里中央      34,821  阪モノ13

331  千葉N        33,132  北総   12

332  新杉田        33,080  横新交 13

 

※年代は、調査した年度を表す。13は2013年度のこと。無は2014年度。

 

  51位以下の主な私鉄駅は、各会社の乗降客数1位、大都市の有名駅、行楽地の駅などをとりあげた。新興著しいのは、56位秋葉原、60位中百舌鳥、64位大崎でいずれも比較的新しい路線の駅である。逆に大都市の有名駅で低かったのが、77位淀屋橋、79位近鉄名古屋、100位近鉄京都、124位十三、181位浅草、182位阪神大阪難波であった。行楽地では、73位スカイツリー、151位元町中華街、180位甲子園で、健闘している。特にスカイツリーは急増している。また、モノレールや新交通システムも健闘している。72位東京モノレール浜松町、145位ゆりかもめ新橋、233位ニューシャトル大宮、252位舎人ライナー日暮里、269位多摩モノレール立川北、308位大阪モノレール千里中央,332位横浜新交通システム新杉田と続いている。自分が毎日通勤で使っている京王線、91位橋本、95位府中は100位以内で、近鉄京都や阪急十三、東武浅草よりも多いのは驚きであった。

 

  次に、会社線は通っている私鉄駅の乗降客数を合わせると、次のようになる。

 

順位     駅 名    乗車人数          会社名

  1位は渋谷、東急2線、京王井の頭線が乗り入れていて、144万人を突破している。2位は新宿、小田急、京王、西武の3線が乗り入れて、約140万人、西武がやや離れているため、渋谷に遅れをとった。3位は横浜、東急、相鉄、京急、みらいの4線が乗り入れていて、127万。東京の3位独占を阻んだ。4位は池袋、東武、西武の2線が乗り入れていて、95万、東京山手のターミナル駅の存在は大きい。5位は大阪梅田、阪急、阪神の2線が乗り入れ約69万。大阪私鉄の中心駅である。6位は北千住、東武とつくばエキスプレスの2線が乗り入れて52万、つくば関係の乗客が増加している。

1  渋 谷     1,445,500     東急 京王

    新 宿     1,397,359     京王 小田急  西武

    横 浜     1,270,389 東急 相鉄 京急 みらい

    池 袋         950,677     東武 西武

    梅 田         689,166     阪急 阪神

    北千住         520,676     東武 つくば

    難 波         436,013     南海 近鉄 阪神

    名古屋         385,505     名鉄 近鉄

    町 田         292,779     小田急

10    高田馬場       289,810     西武

11    三 宮         273,628     阪急 阪神 神新交

12    品 川         261,780     京急

13   目 黒          251,530     東急

14   海老名           250,621    小田急 相鉄

15   代々木上原       240,639    小田急

16   下北沢           239,892    小田急 京王

17   大 和           227,686    小田急 相鉄

18   中百舌鳥         214,654    南海 泉北高

19   武蔵小杉         208,711    東急

20   中央林間         199,629    小田急 東急

 

 7位は大阪難波、南海、近鉄、阪神の3線が乗り入れ43万、大阪ミナミの中心駅である。8位は名古屋、名鉄、近鉄が乗り入れ38万、中京地区の中心駅である。9位は町田、小田急単独でベストテン入り、多摩地区町田の発展を感じさせる数である。10位は高田馬場、ここも西武単独でベストテンに入った。11位神戸三宮、阪急、阪神、神戸新交通の3線が乗り入れている。以下12位品川、13位目黒と続き、13位海老名、17位大和、18位中百舌鳥、20位中央林間と大都市郊外の駅の増加も目立つ。

 

  ベスト20を都府県別に分けると、東京9、神奈川5、大阪4、愛知・兵庫1である。会社別だと、小田急7、東急5、京王・西武・相鉄・阪神3、京急・東武・阪急・近鉄2、南海・名鉄・つくばエキスプレス・みなとみらい・泉北高速鉄道・神戸新交通システム1である。これらのことから、関西の私鉄が充実しているものの、乗降客数では首都圏が圧倒している。

 

     3 地下鉄乗降客数ベスト50と主な駅の乗降客数

 

   地下鉄乗降客数ベスト50は、次ページの通りである。1位は半蔵門線の渋谷73万、田園都市線の乗り入れがあるので、この数字になった。2位は池袋52万、丸ノ内線・有楽町線・副都心線の3線が通っている。3位は意外や綾瀬43万、常磐線の乗り入れがこの数になっている。4位は大阪梅田43万、さすがに大阪の中心駅、御堂筋線が通る。5位は名古屋35万、東山線と桜通線の2線が通る。6位は大阪なんば33万、ミナミの中心駅、御堂筋線、千日前線、四ツ橋線の3線が通る。7位は日比谷線の北千住29万、8位は東京のオフィス街大手町28万、東西線・千代田線・半蔵門線の3線が通る。9位は千代田線の北千住28万、10位は千葉の西船橋27万、東西線が東葉高速鉄道に乗り入れている。11位以下では、ベストテンに入っていなかった新宿が11位都営新宿線、16位丸ノ内線、50位大江戸線と入ってくる。都営2線を合わせると40万に達し、5位に相当する

 

順位     駅 名     乗車人数     会社名

 順位     駅 名    乗車人数    会社名   

1 渋谷(半蔵門)731,184  メトロ

  池 袋        523,834    メトロ

  綾 瀬        435,564    メトロ

  梅 田        430,526    大阪

  名古屋        359,498    名古屋

  なんば        331,982    大阪

  北千住(日比)291,466    メトロ

  大手町        288,037    メトロ

  北千住(千代)283,962    メトロ

10  西船橋        279,770    メトロ

26 三 田      188,732     都営

27  東 京      181,208     メトロ

28  泉岳寺      184,794     都営

29  豊 洲      175,147     メトロ

30  心斎橋      174,858     大阪

31  飯田橋      173,224     メトロ

32  和光市      169,056     メトロ

33  さっぽろ    168,808     札幌

34  日本橋      165,326     メトロ

35  表参道      163,137     メトロ

11  新宿(新線)  266,869    都営

12  神保町        253,676    都営

13  天王寺        249,579    大阪

14  銀 座        245,300    メトロ

15  新 橋        228,743    メトロ

16  新 宿        227,366    メトロ

17   栄          222,822    名古屋

18  淀屋橋        213,150    大阪

19  渋谷(銀座)  212,136    メトロ

20  本 町        212,130    大阪

36  西日暮里    162,852     メトロ

37  有楽町      158,809     メトロ

38  東梅田      157,025     大阪

39  小竹向原    154,779     メトロ

40  九段下      153,622     メトロ

41  金 山      152,189     名古屋

42  大 通      148,714     札幌

43  押 上      147,642     メトロ

44  中 野      143,802     メトロ

45国会議事堂前 141,487     メトロ

21  大 門        212,062    都営

22  上 野        211,539    メトロ

23  中目黒        209,158    メトロ

24  押 上        200,129    都営

25  高田馬場      189,308    メトロ

46  霞ケ関      140,241     メトロ

47  博 多      136,595     福岡

48  横 浜      134,131     横浜

49  新宿三丁目  133,613     メトロ

50  新宿(江戸)133,075     都営

 

 東京の有名な駅として、14位銀座、22位上野、27位東京、34位日本橋が入る。しかし、有名駅としては意外と下位だった。大阪では、13位天王寺、18位淀屋橋、30位心斎橋、38位東梅田が入る。名古屋では、17位栄、41位金山が入る。札幌では、33位さっぽろ、42位大通が入る。その他では、47位博多、48位横浜が入る。京都、神戸、仙台の地下鉄は、50位以内にランクインされなかった。ランクイン50位以内の都道府県別では、東京34、大阪7、愛知3、北海道2、福岡・神奈川・千葉・埼玉1である。会社別では、東京メトロ29、東京都交通局7、大阪市営7、名古屋市交通局3、札幌市交通局2、福岡市交通局・横浜交通局1である。地下鉄でも東京の乗降客数が圧倒している。

 

  次に51位以下の主だった駅は、下表の通りである。まず各社の1位は、神戸市交通局は55位三

 

 順位  駅名    乗車人数     会社名

宮12万、西神・山手線、海岸線の2線が通る。

京都市交通局では、61位京都11万、烏丸線が通る。仙台市交通局では、115位仙台7万で、2015年12月には新線が開通する。2位は、福岡は54位天神、京都は85位四条、横浜は90位戸塚である。

 

 

 

54   天 神     130,001  福岡

55   三 宮     123,460    神戸

61   京 都     113,359    京都

75   浅 草     100,236    メトロ

85   四 条       91,123    京都

90   戸 塚       86,948    横浜

115  仙 台       74,632    仙台

197  都庁前       42,291    都営

 

  会社別ではなく地下鉄駅乗降客数20万人以上は、下表の通りである。

 

順位   駅名      乗車人数      会社名

  この表と地下鉄ベスト50との違いは、東京の駅で渋谷や北千住のように同じ東京メトロでも別々に分かれていたり、新宿や大手町のようにメトロと都営地下鉄の2社が入っている場合、これらの乗降客数を足したものである。大阪や名古屋等は、ベスト50の人数と変わらない。

  1位は渋谷94万、半蔵門線と銀座線の合計である。2位は新宿62万、丸の内線のメトロと都営新宿線・大江戸線を合計した。ベスト50では、新宿は11位だったが、2位に上がった。それに、都営の方が乗客数は多かった。3位は、北千住57万、千代田線と日比谷線の合計である。しかも池袋を上回ったことは特筆される。4位は池袋52万、5位綾瀬43万とベスト50と比べてそれぞれ2ランク下げた。東京以外では6位に梅田(大阪)が入った。7位は大手町37万でメトロと都営を合わせて9万も増えた。8位は名古屋35万、

9位は押上34万、メトロと都営を合わせて、10ランクアップ。10位は古書の街神保町34万、メトロと都営を合わせてベストテン入りした。

  11位以下では、メトロと都営を合わせた12位新橋、14位日本橋、16位九段下、19位六本木、21位市ヶ谷が20万以上を越えている。東京以外では、11位なんば(大阪)、15位天王寺(大阪)20位栄(名古屋)22位淀屋橋・23位本町(大阪)と大阪と名古屋の駅が健闘している。都道府県別では、東京18、大阪5、愛

   渋 谷    943,320   メトロ 

   新 宿    627,310   メトロ 都

   北千住    575,428   メトロ

   池 袋    523,834   メトロ

   綾 瀬    435,564   メトロ

   梅 田    430,526   大阪

   大手町    374,301   メトロ 

   名古屋    359,498   名古屋

   押 上    347,771   メトロ 都

10   神保町    344,443   メトロ 

11   なんば  331,982   大阪

12   新 橋    313,860   メトロ 

13   西船橋    279,770   メトロ

14  日本橋     250,159   メトロ 

15  天王寺     249,579   大阪

16  九段下     246,280   メトロ 

17  銀 座     245,300   メトロ

18 代々木上原  240           メトロ

19  六本木     229,911   メトロ 都

20           222,822    名古屋

21  市ヶ谷    218,514    メトロ 都

22  淀屋橋    213,150     大阪

23  本 町    212,130     大阪

24  大 門    212,062    

25  上 野    211,539    メトロ

26  中目黒    209,158    メトロ

 

知2、千葉である。会社別では、東京メトロ18,東京都交通局10,大阪市交通局5,名古屋市交通局2となった。

 

4 乗降客数JR・私鉄・地下鉄の比較(駅乗降客数200位まで)

 

    ①順位による比較

 

順位

      JR駅

        私鉄駅

     地下鉄駅

1位

10位

25位

50位

75位

100

125

150

175

200

新宿    751,018

秋葉原  240,327

中野    138,467

大船      97,118

神戸      70,579

辻堂      56,134

鎌倉      42,841

武蔵新城  34,101

高尾      30,284

西九条    25,486

東急渋谷 1108,543

京王渋谷   336,957

みなと横浜 183,469

西鉄福岡   129,898

新京成松戸 106,224

大泉学園     83,628

鶴川         69,511

堺東         60,461

上福岡       54,731

京急蒲田     49,477

渋谷    731,184

西船橋   279,770

高田馬場  189,308

都 新宿  133,075

浅草      100,236

東銀座      81,457

水天宮前    69,663

浅草橋      56,585

白山        47,689

センター北  41,400

 

  順位による比較では、1位は私鉄で唯一100万を突破し、JRと地下鉄を大きく差をつけた。10位でも私鉄、20位は私鉄と地下鉄がほぼ同数で双方は125位まで同じような傾向で進む。しかし、JRは50位で2桁となり、以下200位まで差をつけられている。しかも125位の人数では私鉄と地下鉄200位の人数を下回っている。私鉄と地下鉄は175位あたりから私鉄が上回る。       ②乗車人数の駅の数による比較

 

 ②乗車人数のよる駅数による比較              乗車人数

    JR

    私鉄

    地下鉄

・40万人以上

・20万人以上~40万人未満

・15万人以上~20万人未満

・10万人以上~15万人未満

    8万人以上~10万人未満

    6万人以上~8万人未満

    4万人以上~6万人未満

    4万人未満

     

     

     

    27

    20

    22

    41

    71

     8

    11

    17

    61

    24

    50

    29

     

      4

     20

     17

     34

     27

     38

     60

      

 

   乗車人数による駅数の比較では、15万人以上の駅数で、地下鉄と私鉄は変わりないが、JRはすでに少なくなっている。次に15万人未満を比較すると、私鉄は10万人以上から15万人未満にピークがきている。地下鉄は4万人以上から6万未満がピークである。そして、JRは4万人未満がピークになっていて、全体的に私鉄が乗降客数が多く、以下地下鉄、JRの順になる。

 

      5 総合乗降客数ベスト50(会社別)   ※ 私=私鉄 地=地下鉄

 

順位    駅名      乗車人数     会社名

 順位    駅名    乗車人数     会社名

  渋 谷   1,108,543   私東急

2 渋 谷       943,320 地メトロ

  新 宿       751,018     JR

  新 宿       730,849   私京王

  北千住       575,428  地メトロ

  池 袋       550,350     JR

  池 袋      523,834  地メトロ

  梅 田       523,189   私阪急

  東 京       509,262     JR

10   新 宿      494,184  私小田急

26 横 浜      313,608    私京急

27  町 田       292,779  私小田急

28  高田馬場     289,810   私西武

29  大手町       288,037 地メトロ

30  名古屋       282,818   私名鉄

31  西船橋       279,770  地メトロ

32  品 川       261,780   私京急

33  新 橋       254,945     JR

34  神保町       253,676    都営

35  目 黒        251,530   私東急

11   池 袋      478,545    私西武

12   池 袋      472,132    私東武

13   北千住      437,156    私東武

14   綾 瀬      435,564  地メトロ

15   梅 田      430,526    大阪

16   大 阪      429,519      JR

17   横 浜      424,631    私相鉄

18   横 浜      406,594      JR

19   宿       399,944    都営

20   渋 谷       378,539     JR

36  天王寺        249,579    大阪

37  なんば        248,965   私南海

38  大 宮        245,479     JR

39  銀 座        245,300  地メトロ

40代々木上原     240,639  私小田急

41  秋葉原        240,327      JR

42  京 都        229,413      JR

43  新 橋        228,743  地メトロ

44   栄          222,822  地名古屋

45  淀屋橋        213,150    大阪

21   品 川       366,661     JR

22  名古屋       359,498  地名古屋

23   横 浜       348,681   私東急

24            336,957   私京王

25   なんば       331,962 地 大阪

46  本 町        212,130  地 大阪

47  大 門        212,062    都営

48  上 野        211,539  地メトロ

49  中目黒        209,158  地メトロ

50  武蔵小杉      208,711    東急

 

    総合乗降客ベスト50の結果、会社別ということで、同じ駅名がいくつも登場する。1位東急渋谷110万で、唯一100万を超えている。2位も地下鉄東京メトロ渋谷94万、しかも渋谷は、20位にJR渋谷、24位に京王渋谷と4駅ランクインされている。3位JR新宿75万、4位も京王新宿73万、新宿も10位小田急新宿、19位地下鉄都営新宿と4駅ランキングしている。5位は下町の地下鉄メトロ北千住57万、池袋を上回る人数であった。13位にもJR北千住が入っている。6位はJR池袋55万、7位も地下鉄メトロ池袋52万、池袋も11位西武池袋、12位東武池袋の4駅がランクインしている。ターミナル駅で集計すると、渋谷、新宿、池袋の熾烈なトップ争いになりそうだ。8位は、西日本の代表として、阪急梅田52万が入った。梅田も15位地下鉄梅田、隣接するJR大阪が16位に入っている。9位はJR東京50万、東京はJRを中心に全鉄道の中心である。地下鉄は通っているが、私鉄が通っていないので、上位入りできなかった。

 

  11位以下では、14位地下鉄メトロ綾瀬43万、常磐線と相互乗り入れの数も含んでいるため、この数になった。それにしても意外だった。17位相鉄横浜42万、18位にもJR横浜、23位にも東急横浜、26位にも京急横浜と4駅がランクインしたが、地下鉄は入らなかった。21位JR品川36万、京急品川も32位に入っている。22位地下鉄名古屋35万、30位には名鉄名古屋も入っているが、JRと近鉄はランクインされなかった。25位地下鉄なんば33万、大阪ミナミの中心、37位にも南海なんばが入っている。難波と漢字で駅名を示す近鉄と阪神はランクインされていなかった。都会の駅では、29位地下鉄メトロ大手町、33位JR新橋、42位にも地下鉄新橋が入る。38位地下鉄メトロ銀座、41位JR秋葉原、47位地下鉄都営大門、48位地下鉄メトロ上野あたりか。近郊では、27位小田急町田、38位大宮、50位武蔵小杉がランクインした。また相互乗り入れで増加しているのが、31位地下鉄メトロ西船橋、35位東急目黒、40位小田急代々木上原、49位東急中目黒である。最後に東京以外では、36位JR天王寺、45位地下鉄淀屋橋、46位地下鉄本町の大阪勢と42位JR京都、44位地下鉄名古屋栄もランクインした。

 

  都府県別では、東京31、大阪8、神奈川5、愛知3、京都・埼玉・千葉1である。会社別では、JR11、東京メトロ10、大阪市交通局5、東急4、小田急・東京都交通局3、京王・西武・東武・京急・名古屋市交通局2、阪急・相鉄・名鉄・南海1となった。

 

       6 ターミナル駅ベスト30

 

    次にターミナル駅別の乗降客数のベスト30をまとめてみた。

 

順位 ターミナル駅名     乗車人数            鉄道名

   新 宿       2,775,687    JR メトロ 都営 京王 小田急 西武

    渋 谷         2,767,359    JR  メトロ 東急 京王

    池 袋         2,024,861    JR  メトロ 西武 東武

    横 浜         1,811,114    JR 横浜市 東急 相鉄 京急 みらい

  大阪・梅田   1,549,211    JR 大阪市 阪急 阪神

    北千住         1,299,532    JR メトロ 東武 つくば

    名古屋                 944,122    JR  名古屋市 名鉄 近鉄

8なんば・難波         794,309    JR 大阪市 南海 近鉄 阪神

    東 京                690,470    JR  メトロ

10    高田馬場            680,631    JR メトロ 西武

11    新 橋                631,610    JR メトロ 都営 ゆりかもめ

12    品 川                628,441    JR 京急

13 天王寺・阿部野橋547,792    JR 大阪市 近鉄

14    押 上                542,918    メトロ 都営 京成

15  浜松町                527,722     JR 東京モノレール

 

 

 

順位 ターミナル駅名   乗車人数           鉄道名

16    三 宮           517,851    JR  神戸市 阪急 阪神 神新交通

17    西船橋           515,726    JR メトロ 京成

18    秋葉原           487,163    JR メトロ つくば

19    目 黒           461,066    JR  メトロ 都営 東急

20    綾 瀬           450,875    JR  メトロ

21    上 野           436,782    JR  メトロ 京成

22    京 都           423,504    JR   京都市 近鉄

23    大 宮           421,294    JR   東武 ニューシャトル

24    町 田           403,322    JR   小田急

25    大手町           374,301    メトロ 都営

26    金 山           370,409    JR 名古屋市 名鉄

27    飯田橋           355,616    JR メトロ   都営

28    神保町           344,443,  メトロ 都営

29   武蔵小杉          323,973     JR 東急

30    京 橋           307,353     JR 京阪

       博 多            266,676    JR 福岡市

       札 幌            261,960    JR 札幌市

       仙 台            158,172    JR 仙台市

 

   ターミナル駅ごとに乗降客数を集計して調べたところ、予想通り東京の渋谷、新宿、池袋の3駅がトップ争いし、200万を越えた。1位は僅差で新宿277万、JR山手線、中央線、東京メトロ丸ノ内線、都営新宿線、都営大江戸線、小田急線、京王線、西武新宿線と8路線が通る。2位は渋谷276万、差は1万、JR山手線、埼京線、東京メトロ半蔵門線、銀座線、副都心線、東急東横線、東急田園都市線、京王井之頭線の8路線が通る。3位は池袋202万、やや新宿や渋谷に差をつけられたが、ビックターミナルには変わりはない。JR山手線、埼京線、東京メトロ丸ノ内線、有楽町線、副都心線、東武東上線、西武池袋線の7路線が通る。4位は南関東の中心横浜181万、JR東海道線、根岸線、横須賀線、横浜市交通局、東急東横線、相鉄線、京急本線、みなとみらい線の8路線が通る。5位は関西の大阪・梅田154万、JR大阪環状線、東海道線、大阪市交通局御堂筋線、阪急京都線、宝塚線、神戸線、阪神本線の7路線が通る。6位は北千住129万、JR常磐線、東武伊勢崎線、東京メトロ日比谷線、千代田線、つくばエキスプレスの5路線が通る。7位は東海の名古屋94万、JR東海道新幹線、東海道線、中央線、名古屋市交通局東山線、桜通線、名鉄本線、近鉄名古屋線の7路線が通る。8位は大阪ミナミの中心なんば・難波79万、JR関西本線、大阪市交通局御堂筋線、千日前線、四ツ葉線、南海、近鉄、阪神の7路線を通る。9位は日本の鉄道の中心東京69万、東海道新幹線、山手線、東海道本線、東北本線、中央線、総武線、京葉線、東京メトロ丸ノ内線の8路線が通る。10位は高田馬場68万、山手線、東京メトロ東西線、西武新宿線が通る。

 

  11位以下では、11位新橋、12位品川、15位浜松町、18位秋葉原、19位目黒と山手線の駅が続く。21位には東京の北の玄関上野が登場する。徐々に東北や上越、北陸方面の役割が東京に移り、上野の存在は小さくなっている。東京以外では、13位に天王寺・阿倍野橋、16位に神戸の三宮、17位西船橋、22位京都、23位大宮、26位名古屋の金山、30位大阪の京橋が入る。JR線が通らない駅では、14位押上、25位大手町がランクインした。また、多摩地区では、町田が立川、吉祥寺をおさえて、24位に入った。参考に地方の博多、札幌、仙台の乗降客数も記録した。ターミナル駅ベスト30の都府県別は、東京19、大阪4、愛知2、神奈川・兵庫・千葉・京都・埼玉1となった。会社別では、JR27でほとんどのターミナルにJRが関係している。東京メトロ16、東京都交通局7、東急・近鉄4、大阪市交通局・東武・西武・京成・阪神3、名古屋市交通局・京王・小田急・阪急・名鉄・京急・つくばエキスプレス2、あとは横浜市交通局・神戸市交通局・相鉄・みなとみらい・南海・京阪・京都市交通局・ニューシャトル・東京ゆりかもめ・神戸新交通システム1となった。 

 

   7 すべての結果から分かったこと

 

①JRの駅の結果から地方の主要都市よりも大都市の中小駅の乗降客数が多いこと。また、首都圏、近畿圏、中京圏の順で乗降客は多く、大都市に人口が集中していることが分かる。

 

②首都圏、近畿圏、中京圏の主要3地区では、特に東京を中心とした首都圏が圧倒的に乗降客が

  多い。

 

③JR、私鉄、地下鉄の比較では、JRの駅よりも私鉄や地下鉄の駅の乗降客が多い。理由として、 私鉄や地下鉄は大都市の人口密度の多い地域やオフィス街を結んでいるからである。特に、地下鉄 の乗降客が多く、意外だった。

 

④大都市の駅に乗降客が多いことから、利用者のほとんどが通勤客で、旅行者は少ない。

 

⑤ターミナル駅では、新宿、渋谷、池袋がビック3で、そのあとに北千住、東京、品川が続いている。 東京以外では、横浜、大阪・梅田、なんば(難波)、名古屋も大都市のターミナル駅として機能している。また、ターミナル駅の中心はJR駅である。

 

⑥資料の中で、会社が異なる2本の路線をつなぐ駅では、相互乗り入れをしているため、その路線の 乗客も含むため、乗降客数が多くなっていた。

 

⑦以上ことから、大都市では、JR、私鉄、地下鉄共に乗客が多いため、朝夕ラッシュになっている 要因が分かった。また、鉄道会社では、ラッシュを解消するため、車両を増やしたり、本数を増やして努力していることも理解できた。